当日のスライドを公開しています!
※講師の方から許可を頂いたものに限り公開しております。ご了承ください。
時限 | テーマ | 題目 | 資料 |
---|---|---|---|
1限 | 【同人誌】 | 「同人誌の創り方と即売会までの流れ」 | - |
2限 | 【コスプレ・カメコ】 | 「はじめてのコスプレ、はじめてのカメコ」 | - |
3限 | 【ゲーム】 | 「確かに分かった同人ゲーム製作」 | |
4限 | 【特別企画】 | 「JH科学講座」 | - |
5限 | 【漫画】 | 「下手でも人に読んでもらえる漫画を!」 | - |
初めてでも大丈夫! 東大で同人入門講座!
「創作活動を始めたい、でも何から始めたらいいの?」
そんな貴方のために、東大で創作活動を続ける方たちによる同人活動入門講座を開講します!!
(もちろん経験者も大歓迎!)
開催要綱
2012年11月23日 (金) <駒場祭1日目>※各講座の詳細はページ下部をご覧ください。
時限 | 開始時間 | テーマ | 題目 |
---|---|---|---|
1限 | 11:00~ | 【同人誌】 | 「同人誌の創り方と即売会までの流れ」 |
2限 | 13:00~ | 【コスプレ・カメコ】 | 「はじめてのコスプレ、はじめてのカメコ」 |
3限 | 14:00~ | 【ゲーム】 | 「確かに分かった同人ゲーム製作」 |
4限 | 15:00~ | 【特別企画】 | 「JH科学講座」 |
5限 | 16:00~ | 【漫画】 | 「下手でも人に読んでもらえる漫画を!」 |
※各回30分程度を予定しております(講座により異なります)。
※参加無料、途中参加・途中退出OK!!
※Tweetviteで事前登録すると限定特典をプレゼントいたします!(登録は任意です。詳細は下記「特典」)
会場
東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学駒場キャンパス 1号館166号室
*「東京大学第63回駒場祭」内の一企画として開催されます。
会場へのアクセスは駒場祭公式サイトをご覧ください。
特典
情報誌『こみあ力(ぢから)』(04)のバックナンバーをpdfにて無料贈呈します!
前回のコミアカ04で頒布致しました、コミアカカタログ&コミアカプレス『こみあ力(ぢから)』(04)。
当日はお陰様で完売してしまい、手に入れられなかった方もいらっしゃったのではないかと思います。
そこで今回はそんな『こみあ力(ぢから)』(04)を、Tweetviteで参加表明いただいた方全員に pdfで無料配布することになりました!
Tweetviteで1つ以上の講座に参加表明していただき、コミアカ公式アカウント(@comiaca)をフォローして頂ければ自動的に申込完了です。
*コミアカ終了後(12月上旬頃)にURL等をtwitterのDMで送信する形になります。
コミアカ公式アカウントがフォローされていないと弊団体からDMを送信できませんので、
pdfを受け取るまでフォローは外さないようお願いします。
中高生限定! 新刊『こみあ力(ぢから)』(05)学割価格で販売します!
前回に引き続き、当日はコミアカカタログ&コミアカプレス『こみあ力(ぢから)』(05)を販売いたします。
今回は「同人入門講座」を2倍楽しめる勉強会連動記事も豊富にご用意させて頂きました!
そんな『こみあ力(ぢから)』(05)を、中高生の方には学割価格(50円引き)で販売いたします!
コミアカは「東大入って同人やるぞ!」という熱い志を持った受験生を応援します!!
*当日制服でお越しいただくか、学生証のご提示をお願いします。
*学割キャンペーンに関しましては、Tweetviteへの事前登録は必ずしも必要ありません。
講座紹介
【1限:同人誌】「同人誌の創り方と即売会までの流れ」 ~2013年夏コミを想定した半年間の流れ~
- 講師:朝永はむさん・げそさん
- 時間:11時?
1冊の同人誌がどのようにして出来上がるのか?
即売会参加までにはどのようなプロセスを踏むのか?
これから同人の世界に足を踏み入れたいと思っている方なら誰しもこのような疑問をもつに違いありません。
今回は同人誌の創り方と即売会参加までの流れを、C84(2013年夏コミックマーケット)を想定してまとめます。
1冊の同人誌ができるまでの裏側や、青封筒や店頭委託方法などなど普段ではあまり聞けない情報なども盛り沢山でお送りする予定です。
これから同人誌を作っていきたい!と思っている方や、これからどんどん即売会に参加したい!方は是非いらしてください。
【2限:コスプレ・カメコ】「はじめてのコスプレ、はじめてのカメコ」
- 講師:神乃宮瑠璃さん・あやおりさん・Ajinさん
- 時間:13時?
「コスプレって楽しそう!!自分もしてみたい」って思うけど、楽しそうな反面よくわからないこともあって、なかなか初められない人も多いんじゃないかな。そんな人達がはじめの一歩踏み出せる一助になること、イベントにコスプレで参加することについて、準備から当日、その後の流れを解説していくよ。
また、コスプレ広場などでコスプレしている人を見かけて、写真を撮りたくなる時も少なくない。でも、声を掛けて写真をお願いすることは、恥ずかしいからなかなか撮影できないことも多い。実際に撮るときも、緊張してうまく撮影できないことも多い。こんな悩みを解消すべく、コスプレイヤーと撮る人の関係を考えながらひとつひとつ解説していくよ!
【3限:ゲーム】「確かに分かった同人ゲーム製作」
- 講師:wleafさん
- 時間:14時?
「ゲームを作ってみたい」全ての初心者に、同人ゲーム作りのいろはを教えます。ゲーム作りの魅力から、実際に役立つ様々なスキルたち、現実で起きる様々なトラブルまで、一通り同人ゲーム製作が分かるような構成です。明日からでもゲーム製作に挑戦できるはず!
また、グラフィック・プログラム・サウンドなどの個別の説明もあります。何かスキルを持っているあなたは是非聞きに来てください。
もちろん、みんなが大好きなゲーム製作の失敗談も出てきます。ゲーム製作に興味がある人もぜひどうぞ!
【4限:特別企画】「JH科学講座」
- 講師:JH科学さん
- 時間:15時?
私は本校大学院の後にJH科学としてJohnHathway個人で様々な活動を行ってきました。それは絵画、イラスト、動画、デザイン、ハード&ソフトウェア、実写動画、教科書、3D立体画像、小説、ゲーム、ライブなど多岐の分野での創作です。その創作の方法は科学の概念で統一されています。本講座ではそれらの方法の概略や哲学を解説します。現活動の一部はwebにあるのでそちらを参照して頂ければ幸いです。http://mots.jp/
【5限:漫画】「下手でも人に読んでもらえる漫画を!」
- 講師:さつまいもさん
- 時間:16時?
絵がうまい人はたくさんいますが、絵がうまいのに話がつまらない漫画もたくさんあります。画力と漫画力は別物、漫画はキャラの言動の魅力とストーリーが命なのだから、下手でもぐいぐい読ませる力のある漫画をみなさんだって描けるはずなのです。自己満足に陥らず、人に読んでもらう作品にするには何に気をつけて描けばいいのか。ほんの些細なポイントをおさえるだけで見違えるように変わります。東大まんがくらぶでさんざんアマチュア漫画を読み描きしてきた豊富な経験をもとに、エッセンスを伝授してさしあげましょう。